5分でペアレントトレーニングについて教えます。

ペアレントトレーニング

 

ペアレントトレーニングは難しい子どもの対応方法

私の先輩から教えてもらったことを伝えます。

親や支援者を守るための方法です。

子どものポテンシャルが100の場合100以上になることは無い。

子どもによっては、50が最大限である場合があります。

その50を最大限引き出せるように支援することです。

10しか出ていなかったものを50まで引き上げるのを保護者が支援する。

問題行動以外に養育者の意識を移す訓練です。

伝え方

簡潔、具体的に

見る。聞く。数える。のように実際に視覚、聴覚でも具体的に分かる方法が良いです。

×とりあえずやりなさい。何回も言ってるでしょ。

〇十数えたらやろう。一本目の木まで歩こう。車の音がしたら止まろう。

曖昧は×

養育者の感情が入ってしまう。

ダメは×

「~しよう」と肯定的な声掛け。リフレーミングでポジティブ語

褒める

良い面を増やし、悪い面を減らす。

25%ルール→25%出来たら褒める。計4回褒める→100%

行動の実況中継「~しているね。~したね。」

行動したことで良い未来になったこと伝える。

「行動してTV見る時間出来たね。」

頑張り表

叱るマインド→〇をつけることを応援する。

3つの提示(具体的指示)

①出来ている。

➁時々できている。

③出来ていない。養育者が出来て欲しいこと

3→2→1と出来ていないから出来るにアップさせて良い。

スモールステップで行う。

期間は1週間。

1週間持たない場合…3日→5日→1週間とステップ

〇目標のシール溜まったら→ご褒美

×ご褒美が物になる→物目当てになる

例 ご褒美にお菓子→ご褒美にお菓子2個→ご褒美に玩具→ご褒美にゲームと段々グレードアップして対応できなくなる。

〇体験的な事を親と一緒に出来ると良い。

例 ご褒美に一緒にお菓子作り。ご褒美に一緒に公園で砂遊び。ご褒美に一緒に近所までサイクリング

頑張り表は欄に×(出来ていない)を付けない。出来ていない場合は空欄にする。マイナスで終わるものにしない。

自分で考えさせてモチベーションをアップさせていく。

注意事項

上手くいかない→大人の期待値が高すぎる

子どもがやる気にならない→子どもの成功体験が少なすぎる。子どもにレベルが高い。

楽しくできない→大人からのプレッシャー、大人に怒られる。

大人が約束守らない→大人が毎日振り返りシールをやらない。寝る前に怒られる。日常場面と頑張り表の事項を結びつけない。切り離して頑張り表の振り返りをする。

作り方

やってほしい事を事前に説明して提示、作成する。

出来ていない時は子どもが「理解できていない」「実行力がない」

親が子どものやっている様子、取り組みを見てPDCAサイクル回す。

なぜ理解できていないか、実行力がないか具体的、簡潔になるようにスモールステップで行う。共感的に表現する。

感情→あいまいで、責める言葉になる。大人のニーズ、やってほしい事が介入してしまい、大人の操作、支配になる。

子どもの要望やメリットを考える。頑張り表に好きなキャラクターを散りばめる。一緒に準備。一方的は要求が強くなる。

デメリットを伝えすぎると、マイナスイメージになる。

子どもの変化を感じない→大人が子どもの変化を期待しすぎる→大人の関わり、思考が変わらない。

ダブルバインド

条件付けは×「~したら、~やるよ」支配的、操作的になり、成長しない。→ダブルバインド 関係悪化の伝え方になる。

タイムアウト

罰、正しいアウト。

大人が声をかけない。無視ではなく、悪い行動を注目しない。反応しない。

安全な場所でキッチンタイマー、一緒の環境にいる。

泣き叫び、息継ぎのタイミングで声掛けをする。水を飲ませる。

まとめ

ペアレントトレーニングは子どもの良好な行動を引き出すやり方です。

親を守ってくれるものにもなります。このペアレントトレーニングが両者の関係作りの武器になります。

ぜひ参考にしてやってみて下さい。

お気軽にお悩み相談してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました